メールで相談する 0120-243-032

サービスメニュー

民事信託・家族信託

ひとつでも当てはまる方は、当社へご相談ください。

上手な民事信託の利用方法とは

「民事信託」という言葉をご存知でしょうか?

聞いたことがない方も多いかと思いますが、現在、相続対策で最も有効とも言われる方法が「民事信託」です。
「信託」と言えば、「投資信託」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし民事信託は、投資信託とは全く異なり、一部の資産家を対象とするものではなく、誰でもお使いいただけるとても身近な仕組みです。
特に「高齢者や障碍をお持ちの方の財産管理」に有効だと言われています。

民事信託とは

民事信託とは、財産管理手法の1つとして、資産保有者(委託者)が「遺言」又は「契約」によって、信頼できる相手(受託者)に対し、資産(不動産・預貯金・有価証券等)を移転し、一定の目的(信託目的)に従って、特定の人(受益者)のためにその資産(信託財産)を管理・処分することをいいます。

もっとも分かりやすく言うと、高齢者が自分の財産を、「誰に」「どのような目的で」「いつ」渡すことを、あらかじめ生前に契約し、その財産を信頼できる相手に移し、将来その契約を実行させることです。

では、民事信託が、なぜ優れていると言われるのでしょうか?
それは、「遺言」「成年後見」では制度上実現できないことが、「民事信託」を使うと可能になるからです。

民事信託のポイント

財産管理や認知症対策に関わるご相談は当社にご相談ください!

財産管理や認知症対策に関わるご相談は当社にご相談ください! 当事務所では、相続に精通した専門スタッフが、ご相談から手続き完了まで丁寧にサポートいたします。

これまで多くの相続問題を解決してきた実績があり、専門的な知識と経験を活かし、お客さまそれぞれの状況に最適なご提案を行います。相続担当スタッフが親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは初回無料相談(30分)をご利用ください。

サービスメニューページへ